☆気分が上がる「もの」「こと」つづる☆

腸活にはげむズボラなワーママのブログ♬

毎年忘れてしまう、雛人形を出す日はいつ?お祝いお料理は何がいい?

我が家には娘がいるので、毎年雛人形を飾っています。

4年間出しているのに、出す日どりはいつが良かったのか忘れていまいます‥‥

 

豆まきの頃ということしか頭にありません。

雛人形をいつ出し始めるのが適正なのか?チェックしてみましょう。

 雛人形を出す日はいつ?お日柄は関係ある?

f:id:keserasera-fun:20200112152315j:plain

 

雛人形は桃の節句(ひな祭り)、3月3日にお飾りするお人形です。

実は、いつからいつまでお飾りするという決まり事や正解はありません

 

桃の節句(ひな祭り)をやる意味とは?

雛人形には娘の厄を引き受ける役があるため、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにと願いが込められています。

娘の幸せな人生のためによりいいとされる日に雛人形を出したいと思うのは当然のことですね。

 

もっとも多いのは「立春」から飾る

立春(節分の翌日、2月4日ごろ)から2月中旬にかけてがよいと言われています。

桃の節句は春の節句ということもあり、春の訪れを告げる立春がいいタイミングと言えます。

 

雨水に飾ると良縁に恵まれる

雨水‥‥うすい。二十四節気という暦で使われている言葉で春を表す言葉のひとつ。

2月19日(年によって変わるが2/18か2/19)から3月4日までの期間が雨水です。

 

雨水と言われる日に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われています。

2月19日以降の大安にひな人形を飾ると更に縁起を担げるかもしれません。

 

【 年によって変わる雨水の計算の仕方】

 今年の西暦を4で割り、

・余りが1なら2月18日

・余りがなし、または2か3なら2月19日

 

立春以降の仏滅以外の日に吉の時間に飾る

六曜で仏滅以外の日は、吉の時間に飾る

・大安‥一日を通して吉

・友引‥午前11時~午後1時以外の時間は吉

・先勝‥午前中だけ吉

・先負‥午後だけ吉

・赤口・・午前11時~午後1時だけ吉

・仏滅‥一日を通してNG

 

飾るのを避けたい日はある?

・仏滅の日

・六曜で吉の時間帯以外には飾らない

・3月2日‥「一夜飾り」といって縁起がよくありません

 

 

桃の節句(ひな祭り)当日にお祝いで食べたい料理

f:id:keserasera-fun:20200112232200j:plain

 

 【ちらし寿司】

ちらし寿司そのものには意味がなく、具材に意味があります。

えび(長生き)、れんこん(先が見通せる)、豆(健康でまめに働ける。豆はスナップえんどうなど)、しいたけ(元気を願う)など縁起のいい具がお祝いの席にふさわしく、菜の花や卵で彩り鮮やかで春を呼んでくれため、定番メニューとなりました。

 

【はまぐりの吸い物】

はまぐりは仲のいい夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げられるよう良縁の願いが込められた縁起ものです。

 

【ひし餅】

緑(長寿や健康、大地)、白(清浄、雪)、ピンク(魔除け、桃の花)で、「雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲く」という意味が込められている説があります。

愛する娘の健康を願う親心が込められています。

 

【ひなあられ】(関東と関西では色も味も違います)

ひし餅と同じ緑、白、ピンクの3色のひなあられは食べることで自然のエネルギーを取り込み、健やかに成長できますようにと願いが込められています。

黄色も加わり4色のひなあられは四季を表しており、一年を通して娘の幸せを願うという意味が込められています。

 

【白酒】

もともとは桃の花をひたした桃花酒(邪気を払い、長寿の縁起物)が飲まれていましたが、江戸時代から白酒(アルコールが含まれます)が飲まれるようになりました。

お子様やアルコールがNGであれば、甘酒でお祝いするといいですね。

 

おわりに

桃の花には「魔除け」や「長寿」のパワーがあるとされていたのですね。

子供の健やかなる成長を願う伝統行事「桃の節句(ひな祭り)」。

調べれば 調べるほど、古くから伝わる伝統と風情が感じられます。

娘の幸せと良縁、健康、長寿を願う親心がこんなにも強く込められているとは!

改めて、本来の意味を考え子供に伝えながらお祝いを行いたいと思いました。

雛人形を飾る日に決まりはありませんが、娘の健やかな成長を願う行事なので、なるべく縁起のいいとされる日にお飾りしたいですね。

 

>>雛人形を片付ける日は3月4日?しまい方や収納に適した部屋は?